MEDICAL CARE INFORMATION診療案内

根管治療

根管治療とは

根管治療

歯根の内部の治療

根管治療とは、歯の根っこの内部の治療で、「神経を抜く治療」や、「根の先端の膿だまりを治す治療」のことを言います。

根管治療で大切な歯の寿命を延ばすことができます

根管治療は、虫歯が神経に達してしまったり、一度神経をとった歯がトラブルを起こしてしまったりした際に行われる治療で、歯科医院でもよく行われている治療の一つです。
虫歯がひどくなって神経を失うことになっても、内部が細菌に汚染されたとしても、根管治療をしっかりと行うことにより、大切な歯を抜かずに機能させることができます。

根管治療が必要になるのはこんな時

虫歯が神経に行ってしまった時
虫歯がひどくなって中の神経に達すると、神経を取り除く治療(抜髄)を行う必要があります。
根の先端に膿がたまった時(根尖性歯周炎)
すでに神経をとってしまった歯の内部に細菌感染が起こると、歯根先端に膿だまりを作り、強い痛みを起こしたり、歯の周囲の骨を破壊したりすることがあります。このような場合、根の内部の治療が必要になります。
外傷で歯の神経がダメになってしまった時
外傷で歯が折れて神経が露出する場合、神経を取り除く必要があります。
また、歯に強い外力がかかると、歯が折れなくても歯の神経にダメージが加わることがあり、神経が死んでしまうことがあります。このような場合にも根管治療が必要になります。
ひどい知覚過敏
知覚過敏というのは、虫歯ではないのに歯が冷たいものなどでしみてしまう状態を言います。知覚過敏は症状が軽いケースや、自然におさまるケースも多いのですが、まれに症状がひどく出る場合があり、そのようなケースでは神経を取り除く治療を行ったほうが良いケースもあります。

根管治療ってどんな感じ?

根管治療には、神経を抜く場合(抜髄)と、神経のない歯の根の消毒(感染根管治療)があります。両者には治療の手順として多少の違い、治療の回数などの違いはありますが、大まかな治療の流れは同じようなものです。

1.神経または詰め物の除去

神経または詰め物の除去
神経が炎症を起こしてしまっている場合、神経を取り除きます。神経を処置済みの歯の根の治療を行う場合には、内部に詰まっている古い詰め物を取り除きます。

2.根管内部の清掃・消毒

根管内部の清掃・消毒
根管内部の壁を丁寧に清掃します。清掃後は消毒の薬を入れて仮の蓋をします。

3.根管内部がきれいになるまで薬の交換

根管内部がきれいになるまで薬の交換
根管内部がきれいになるまで、また症状が落ち着くまで薬の交換を繰り返します。

4.最終的な薬を詰める

最終的な薬を詰める

症状が落ち着いたら、最終的な薬をしっかりと詰めて、根管治療は終了です。

以降は、詰め物・被せ物の治療に入っていきます。

根管治療の回数
一般的には、通常2回〜数回で終わることがほとんどです。ただし、歯の状態によっては10回以上かかることもあります。また、歯の状態によっては外科的な治療が必要になることもあります。
根管治療の痛み
根管治療は、神経が入っている場合にはじっくりと麻酔をきかせて行いますし、神経が入っていない場合の治療に関しては、神経がないので、治療中に痛みを感じることはほとんどありません。ですが、神経の炎症がひどい場合や、歯根先端の炎症が強い場合などには、歯が痛みを過敏に感じてしまうことがあります。そのような場合には、状況に応じて、麻酔を追加したり、炎症を抑えるお薬をつけたりなど、なるべく痛みを感じさせないように治療を進めてまいりますので、ご安心ください。
根管治療の後は、神経をとって麻酔が切れた後、膿がたまっている場合には膿が排出される圧力で痛みが出ることがあります。痛みが予想される場合にはあらかじめ痛み止めを処方させていただきますが、痛みがひどい場合にはご連絡ください。

歯科の治療の中でも難しい根管治療

歯科の治療の中でも難しい根管治療

根管治療は歯根の内部に対する治療です。通常の虫歯治療などと大きく違うところは、「治療する部分が見えにくい」ということです。根管治療は見えにくい場所を手探りで行わなければならない状況も多く、そういった意味でとても難しく、術者のテクニックや治療への丁寧さというものが治療結果に表れてもきます。

根管治療は表から見えない、地味な治療ではありますが、当院では根管治療を「大切な歯の土台作り」として非常に重要だと考えており、丁寧に時間をかけて治療を行い、なるべく歯の寿命を延ばしていきたいと考えています。

他の治療に比べて、回数がかかる治療になることも多いですが、治療を成功させるためには患者様に根気強く通っていただき、二人三脚で頑張っていくことが大事です。

新着情報